岡本太郎の嫁(妻)はなぜ養女?岡本敏子の名言(言葉)も紹介!

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館「太陽の塔」で知られ、今でもたくさんの人に影響を与えている芸術家の岡本太郎さん。

岡本太郎さんのパートナーの岡本敏子さんは、実質的には妻(嫁)なのですが、戸籍上は「養女」だったのです。

なぜなのか、理由を調べてみます!

そして、岡本太郎さんを支えてきた岡本敏子さんの愛情が感じられる素敵な名言(言葉)も合わせてご紹介します!

スポンサーリンク
目次

岡本太郎の嫁(妻)敏子はなぜ養女だった?

岡本太郎さんには、仕事上のパートナーでもある妻(嫁)敏子さんがいました。

敏子さんは、岡本太郎さんの実質的な妻(嫁)なのですが、戸籍上は岡本太郎さんの「養女」だったのです。

それには2つの理由があると言われています。

「養女」の理由 ①

まず一つ目が、岡本太郎さんが「結婚」という形を好まなかったこと。

これには岡本太郎さんの両親が、あまり良好な関係でなかった事が影響しているそうです。

父:岡本一平/母:岡本かの子
スポンサーリンク

「養女」の理由 ②

岡本太郎さんと敏子さん

そしてもう一つが遺産相続問題です。

もし岡本敏子さんが妻となっても全ての遺産を相続する事は出来ず、遺産の一部は別の親族の手に渡ってしまうとか。

ですが、子供であれば全ての遺産を相続する事が可能。

そのためにではなく養女にしたようです。

こちらが一番の理由だったかもしれませんね!

公私に渡って岡本太郎さんを支えてきた敏子さん。

そのため「自分の作品を管理できるのは敏子さんだけ」と思っていたそうです。

実際、敏子さんは岡本太郎さんが亡くなった後、残された未完成の作品を完成させるため、制作から仕上げの全ての工程で監修に携わっています。

また、アトリエ兼自宅を改装して岡本太郎記念館として公開し、自らは館長に就任しています。

岡本太郎さんは、敏子さんのことを心から信頼していたということですね。

スポンサーリンク

岡本敏子の名言(言葉)を紹介!

岡本敏子はあげまん女性!

岡本敏子さんは、芸術家・岡本太郎さんを支えた妻(嫁)であり、養女でした。

そして、岡本太郎さんにとって、あげまん女性とも言われていました。

ちなみに「あげまん」とは、一緒にいることで男性の運気を上げる女性のことをいいます。1990年(平成2年)に発表された映画『あげまん』(監督・脚本:伊丹十三)によって流行した言葉です。

まずは、岡本敏子さんがどういう女性だったのか、動画で岡本敏子さんの雰囲気・愛を感じてみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次